子ども会やサークル活動などでドミノ遊び体験してみたい方へ。
「ドミノいわて」がイベントをサポートいたします。
ドミノ遊びの内容
自由遊び








ドミノいわて では、ドミノを使った遊びとして、「自由遊び」をおススメしています。
「ドミノ倒し」を想像するのですが、遊び方は自由です。積み重ねたり、ままごと遊びをしたり、文字を作ったり・・・、遊び方は様々です。カラフルなドミノを使って、思いのままに「自由に」遊んで欲しいです。
あくまでも「遊び」ですので、強制するものではありません。ドミノに飽きてしまったり、興味がない方もいます。
休憩したり、見るだけだったり、ドミノの遊びを通して様々な時間の過ごし方があります。
ドミノの代わりのアイテムとして、「紙コップ」も遊びの道具として提案しています。
小さい子ども~大人まで、紙コップ遊びも楽しめます!!
紙コップ遊びの事例








紙コップタワーの記録集はこちらから!
30秒チャレンジ




ドミノいわてで考案した、競技「30秒ドミノチャレンジ(30秒チャレンジ)」があります。
⇒ルール詳細はこちらから
グループで、30秒間ドミノを並べて、最後に連続して倒れたドミノの数を競う遊びです。
200名を超えるような大人数でのイベントや(親子レク等)でも実施可能です。たくさんの実施例がありますので、レポートをご覧ください。
⇒30秒チャレンジの実施事例紹介はこちらから
メッセージドミノ




記念イベントなどでのドミノ倒し企画で考案された、メッセージをつくるドミノ制作です。
木の板やドミノを組み合わせ、倒れた後にメッセージが表示されるような、ドミノ制作を行います。
⇒メッセージドミノの事例はこちら
ドミノ遊び体験を開催したい!!
・日程 ご都合のいい日程を検討してください。
・所要時間 ※2時間程度を推奨しています。
複数の候補日を設定いただき、ドミノいわてに「お問い合わせ」(仮予約)をお願いします。
ご希望の日程から、およそ2ヶ月前を目安にスタッフの確保および予約状況をふまえ、日程確定のご連絡をいたします。
※開催内容の例です。ご希望により調整可能です。
●(はじめての方)所要時間1~2時間
・事前準備:30分 搬入/準備等
・導 入:15分 遊び方、工夫した並べ方などの説明
・自由制作:60~90分 体験・自由遊び
・または 自由制作45分+全体制作:45分 みんなで制作し、最後に倒します
・後片付け:10分
・撤収作業:20分








学年レクの例

【準備】
会場入り
搬入〜準備:(遊びやすいように、ドミノを並べておきます)
※会場入り口まで台車などで運びます。
※コンテナ5〜8個程度
【活動開始】
・はじめの言葉(学年委員)
・あいさつ(学年委員長)
・活動開始(学年委員)
「ここからは、ドミノいわてさんに進行をお願いします!」
ーここからは「ドミノいわて」が進行しますー
・導入:遊び方の説明、注意など
・自由時間
・片付け:みんなで遊ぶ前の状態に片付け
・おわりに
「これで、ドミノあそびを終わります!」(ここでマイクをお返しします)
・おわりの言葉(学年委員)
【撤収】※ドミノをコンテナに収めて、会場から搬出・撤収します。
●応用(創造)プラン所要時間 2~3時間
・事前準備:30分 搬入/準備等
・導 入:15分 遊び方、工夫した並べ方などの説明
・自由制作:30~45分 体験・自由遊び
・設 計:30~45分 仕掛けやデザインを考えます
・制 作:60分 設計したものを制作し、最後に倒します
・後片付け:10分
・撤収作業:20分




●30秒ドミノチャレンジ(親子レクおすすめ)プラン 所要時間1~2時間
・事前準備:40分 搬入/準備等
・導 入:15分 遊び方、工夫した並べ方などの説明
・30秒チャレンジ:45分~ グループに分かれて、ドミノ並べの対決をします!
・後片付け:20分








親子レクの例
【事前の準備】
・参加者を集約し、チーム分け(5〜6名)
・チーム数から、コート数を決定。

【準備】
会場入り
搬入〜準備:
※会場入り口まで台車などで運びます。
※コンテナ5〜8個程度
掲示板・タイマー設置、コート制作(マスキングテープなどでコート制作)
【参加者集合】
チームごとに、コート周辺に集合・整列
【活動開始】
・はじめの言葉(学年委員)
・あいさつ(学年委員長)
・活動開始(学年委員)
「ここからは、ドミノいわてさんに進行をお願いします!」
ーここからは「ドミノいわて」が進行しますー
・導入:遊び方の説明、ルール説明、デモ、など
・30秒チャレンジ練習
・30秒チャレンジ競技
・片付け
・おわりに
「これで、活動を終わります!」(ここでマイクをお返しします)
【集計】チャレンジの結果を集計します
・結果発表!(学年委員長)
・おわりの言葉(学年委員)
【撤収】※ドミノをコンテナに収めて、会場から搬出・撤収します。
会場を選ぶ
●床
ドミノ牌が安定して立てられる場所を選びましょう。例)フローリング、体育館など
ムズかしい例)畳、カーペットなどフワフワ・フカフカな場所・タイル(細かいマス目)など、段差があるもの など
※フローリングやタイルでも、隙間があったり、反りや傾きがある場所は倒れやすくなります。
※身近にあるもの(消しゴム等)を立てて試してみてください。








●テーブル
テーブルを使ったり、イスに座っての活動も可能です!








●広さ
ドミノを並べる場所だけでなく、並べる人が座れる広さを考えましょう。
畳1枚=1名のスペースでは、少し物足りないかもしれません。
活動内容によりますが、畳2枚以上(3.2平方メートル以上)程度の広さを確保できる会場を推奨しております。








活動時間を決める
ドミノの搬入・準備にかかる時間を30分程度要します。30秒チャレンジやその他打ち合わせが必要な場合には、さらに余裕を持って準備時間が必要です(40分〜60分程度)。また、活動が終了し、ドミノを撤収するまで20分程度は時間が必要です。
準備時間、および撤収にかかる時間を考慮し、活動時間の設定、および会場の確保をお願いいたします。
ドミノ保有状況
・ドミノ 約10,000個
(白、黒、赤、青、緑、オレンジ、黄、紫、薄紫、水色、黄緑、濃ピンク、ピンク、ブルー、グレー、アイボリー、青緑、白(蓄光))
・透明ドミノ 約500個
・木製ドミノ 約500個
・スピナー、階段など
・紙コップ 約5,000個
など








活動に必要なご予算
ドミノ体験に必要な道具一式の貸出と、一緒に活動するスタッフが同行いたします。
基本料金(子ども会など非営利団体による活動の場合)
・25名まで:6,000円 25名を超える場合は、参加人数×200円を目安にご予算を設定ください。
※1~25名:6,000円
※30名 = 7,000円 ※50名 =11,000円 ※100名=21,000円
特別な活動に対する料金 ※要相談 基本料金に加えて追加で費用をいただいております。
・30秒チャレンジ大会:チーム対抗の「30秒チャレンジ」の企画・運営・進行
・記念ドミノ制作 :卒業記念、各種お祝い、イベント等での、デザイン制作が必要なもの
(営利)団体・企業様など
・ 30,000円~
※活動費は、団体の運営、道具のメンテナンス等に活用しております。
※別途交通費を頂戴しております。(盛岡市からの距離計算)
※会場、時間、規模などによって、ご相談に応じます。
※お気軽にお問い合わせください。
●盛岡市中央公民館「学びの循環推進事業」について
盛岡市「学びの循環推進事業」の講師に登録しておりますので、
事業費補助利用可能です!! ぜひご活用ください。
https://www.city.morioka.iwate.jp/kurashi/shiminkatsudo/kominkan/chuo/1000685.html
※活動規模、内容によって活動費用を算出しております。
※基本は負担なしでの活動実施が可能ですが、交通費や追加費用をいただく場合があります。
●ご予算の例
①盛岡市内の小学校学年レク児童60名 活動13:30〜14:15(45分)(搬入準備13:00〜、撤収14:35)
活動内容:ドミノ自由遊び、紙コップ遊び
活動費:盛岡市学びの循環推進事業での講師派遣、追加の費用(交通費1,000円)
②盛岡市内の小学校学年親子レク児童50名、保護者50名 活動14:00〜15:20(80分)(搬入準備13:00〜、撤収16:00)
活動内容:30秒ドミノチャレンジ、ドミノ自由遊び
活動費:盛岡市学びの循環推進事業での講師派遣、追加の費用(活動費:5,000円、交通費1,000円)
③盛岡市内の小学校学年親子レク児童100名、保護者100名 活動14:00〜15:20(80分)(搬入準備13:00〜、撤収16:00)
活動内容:30秒ドミノチャレンジ、メッセージ卒業記念ドミノ
活動費:盛岡市学びの循環推進事業での講師派遣、追加の費用(活動費:9,000円、交通費1,000円)
④花巻市内の子ども会行事:児童80名 活動9:30〜11:30(120分)(搬入準備9:00、撤収12:00)
活動内容:ドミノ自由遊び、紙コップ遊び
活動費:活動費 15,000円、交通費 3,000円
⑤矢巾町内の子ども会行事:児童20名 活動13:30〜15:30 (搬入準備13:00、撤収16:00)
活動内容:ドミノ自由遊び、紙コップ遊び
活動費: 活動費 6,000円、交通費1,000円
【交通費ご負担の目安】
・盛岡市内:1,000円
・花巻市:3,000円
・矢巾町:1,000円
・滝沢市:1,000円
・紫波町:1,000円
広報のご協力のお願い
・開催にあたり、アンケート・取材へのご協力をお願い致します。
・広報活動・活動記録として、写真撮影・動画撮影を行います。
・SNS、HPなどでの活動報告にご協力をお願い致します。








お申込み方法
活動内容、日程など、ご相談に応じますので、まずは「お問い合わせ」からご連絡ください。
数日以内に、事務局よりメールにて返信いたします。
公式LINEからもお問い合わせ可能です!(https://lin.ee/lmKr8Qz)
