30秒チャレンジ

目次

概要

30秒チャレンジは、30秒間ドミノを並べ、倒したドミノの数を競う競技。
2分間の準備タイムのあと、30秒間でドミノを並べます。

活動事例

活動の例はこちらから。

ルール

・競技は、準備タイム(2分)とチャレンジタイム(30秒)。
 【準備タイム】 作戦を立てたり、準備(ドミノを外に出し、横にする)
 【チャレンジタイム】 ドミノを並べる
・「よーい」の合図で、ドミノから手を離す。
・「スタート」の合図で、コートの中にドミノを並べる。
・コートの中であれば、どこに並べてもOK。人が入ってもOK。
・「終了」の合図で、ドミノから手を離す。
・集計係の見ているところで、ドミノを1つ選びドミノを倒す。
・集計係は、倒れたドミノの数を数える。
・(ドミノをコートの中央に集めて終了)

ドミノの立て方

「ドミノを並べる」は、ドミノが横になった状態から、縦に置くことを言う。ドミノが自立していること。
 準備タイムのときに、すべてのドミノを横の状態にし、スタート時には、立っているドミノが無いようにする。
「ドミノを倒す=得点の数え方」ドミノが自立した状態から、立っていない=倒れた状態になったドミノの数を数える。倒す前にドミノが横になっているものがあれば、得点から除外する。

コートについて

コートは、1m×1m以内の正方形のエリア。ラインの外側が1m以内となるように。
有効なエリアは、ラインの上(オンライン)外側のドミノは無効。

自立していないドミノは、得点対象とならない。もし、自立していないドミノが混在した場合は、得点から除外すること。

(新ルール)最初に倒すドミノについて

(Rev1.12::新ルール)
最初に倒すドミノは、1〜3個の塊まではOK。4個以上の連続したドミノの塊を倒すのはNG行為とする。

反則行為

変更履歴

公式ルールブック(pdf)

目次