2018年8月5日(日)夏休みの活動も、これで最後。
暑い日が続きましたが、この日は、雨。
少しは暑さもゆるみました。
会場は「見前小学校の体育館」。学校の体育館は初めてで、最も広い会場です。


参加人数も、親子62名ということで、
世界にひとつだけのオリジナルドミノ制作・デコドミノにも挑戦です!!


そして、みんなの出来上がったドミノがこちら。

とっても個性的で、楽しそうなドミノが出来上がりました!!!
もちろん紙コップも登場で、新記録を目指して奮闘中!!!
(紙コップタワーの新記録はこちら。2018.8.4:手代森地区 30段)


そして崩れる・・

それぞれが、独創的に。


懐かしい「酢こんぶ」の空き箱も登場!?
※参考:酢こんぶといえば、これ。中野物産株式会社の「都昆布」(笑)


体育館のラインを利用して。

紙コップとのコラボ。






小さい子も
お父さんも

みんなで作ったオリジナルドミノも一緒に。
自分の手で並べます。




最後は、なかなか完成しなかった、ドミノたち。
汗だくになりながら、何とか完成させたドミノ倒しは大成功に終わりました~~
(見せられる動画がなくてザンネン)
オリジナルドミノの制作もとっても上手に真剣に取り組んでくれた子どもたち。
それぞれお土産に持ちかえりました~~
(子どもたちからの感想)
紙コップタワーが楽しかった~(小5)
倒さないように並べるのが難しかったけど、楽しかった(小3)
みんなでつなげて、おもしろい形をつくったりして楽しかった(小6)
ハラハラして楽しかった(小3)
みんなで一致団結がむずかしかった(小4)
紙コップが風で倒れるから、むずしかった(小3)
失敗してもまた挑戦して、並べてたおす。そんなところに達成感があってとても楽しかったです(小5)
つぎは仕掛けをいれてみたいです(小5)
まがるところがむずかしかった、ぜんぶたおすのがとても楽しかったです(小2)
いろんな道具をつかってたのしかった(小1)
ならべるかんかくがむずかしい(小5)
倒れる音がきもちいいい(小5)
じぶんだけのドミノをつくるのがたのしいです(小1)